十姉妹の止まり木
手乗りの十姉妹&白文鳥との日々を綴ります。たまに野鳥あり。
『ジャパンペットフェア』に行ってきました
先日催された『ジャパンペットフェア』にて
適当に写真を撮ってきたのでUPします。
ジュウシマツのコーナーもありまして、
たくさん写真を撮ったんですが、まぁ、
『ピントが合ってるだけで幸せ』が合言葉でした。(泣)

頭のハネてる2枚が可愛い梵天ちゃん。

ななめ(愛)

うちのヒナに似てる子を発見。
しかし血筋が違う。

いい色合いだなぁと思ったインコさん。
また、
小鳥コーナーのそばのインコ・オウムコーナーにて
不思議なカゴが一つありまして、↓

…ん?
何だろうこの毛玉は?と思ってよく見ると、

たくさんのインコが集まって…!!
これ、カゴが狭い とか
何かに驚いて端っこに寄っちゃった とかじゃなくて、
自主的にこんなことになってるんですよ!!(笑)
意味が分からない!!
まぁ人がいっぱい居ましたし、
ちょっと安心できなかったのかも。
それで「くっつくと落ち着くー!」を繰り返したら
「エサ食べに行きたいんですけど知恵の輪状態です」になったと。(笑)

ブースの方になにやら水?をスプレーされて濡れそぼつ
アメリカチョウゲンボウちゃん。
おまけ

一通り回ってジュウシマツコーナーに戻ってみたら
水浴びしてあがった直後だったようで、
濡れてるアミの中で毛づくろいしてました。
展示会でもしっかり水浴びするジュウシマツ…
すんごい愛しさをおぼえました。(笑)
適当に写真を撮ってきたのでUPします。
ジュウシマツのコーナーもありまして、
たくさん写真を撮ったんですが、まぁ、
『ピントが合ってるだけで幸せ』が合言葉でした。(泣)
頭のハネてる2枚が可愛い梵天ちゃん。
ななめ(愛)
うちのヒナに似てる子を発見。
しかし血筋が違う。
いい色合いだなぁと思ったインコさん。
また、
小鳥コーナーのそばのインコ・オウムコーナーにて
不思議なカゴが一つありまして、↓
…ん?
何だろうこの毛玉は?と思ってよく見ると、
たくさんのインコが集まって…!!
これ、カゴが狭い とか
何かに驚いて端っこに寄っちゃった とかじゃなくて、
自主的にこんなことになってるんですよ!!(笑)
意味が分からない!!
まぁ人がいっぱい居ましたし、
ちょっと安心できなかったのかも。
それで「くっつくと落ち着くー!」を繰り返したら
「エサ食べに行きたいんですけど知恵の輪状態です」になったと。(笑)
ブースの方になにやら水?をスプレーされて濡れそぼつ
アメリカチョウゲンボウちゃん。
おまけ
一通り回ってジュウシマツコーナーに戻ってみたら
水浴びしてあがった直後だったようで、
濡れてるアミの中で毛づくろいしてました。
展示会でもしっかり水浴びするジュウシマツ…
すんごい愛しさをおぼえました。(笑)
野鳥観察超初心者の第二歩目くらいの記録
小鳥達がたまに「何か」に驚くことってありますよね。
鋭い「ピッ ピッ」という声を出して
首を伸ばしてピタッと停止したりするアレです。
うちで小鳥達がそんな動作をした場合、たいていは
窓の外にカラスが飛んでいるのが見えた、とか
トラックが通った、などなのですが、
今日はそれらの様子はないものの、
「コツコツ」
と窓ガラスを叩く音がしました。
今まで一度もそんなことは無かったので
何だろう…?と見に行ってみたら、ちょうど
シジュウカラが窓のヘリから飛び立つのが見えました。
…おおおっ!!あれはまさにシジュウカラ!!
図鑑の『身近な野鳥』パートで見たぞ!!

↑デジカメの拡大を最大にしてやっと撮れました…
言われなきゃ絶対見つけられないほど小さくですが(笑)
やっぱり、図鑑で見た鳥が分かると感動しますね~!
野鳥にもはまりそうです…。
それで、そのシジュウカラをじっと追っていたところ、
何か別の鳥が居るのに気がつきまして…

↑これは…
もしかして 『ウソ』 というやつですか?(必死に図鑑をめくりつつ)
ウソ (見分け方)
雄は頬とのどが紅桃色で、背、胸、腹や翼の基部が灰色。
雌は雄の紅桃色と灰色の部分が灰褐色で、
首の後ろが灰色。冬にウソの群れに混ざることがある。
亜種のアカウソの雄は胸も紅色を帯びている。
(野鳥観察図鑑 成美堂出版 より)
はぁ~~ アカウソ… 赤いウソ… 「真っ赤な嘘」…
ウソ『え~ 私、喉元まで真っ赤なウソでございます。
真っ赤なウソではございますが、
ウソなのは本当でございます。』
…出来すぎですよこの鳥。(笑)

↑なぜかスズメもいました。
思いがけず野鳥観察を楽しんだひとときでした。
鋭い「ピッ ピッ」という声を出して
首を伸ばしてピタッと停止したりするアレです。
うちで小鳥達がそんな動作をした場合、たいていは
窓の外にカラスが飛んでいるのが見えた、とか
トラックが通った、などなのですが、
今日はそれらの様子はないものの、
「コツコツ」
と窓ガラスを叩く音がしました。
今まで一度もそんなことは無かったので
何だろう…?と見に行ってみたら、ちょうど
シジュウカラが窓のヘリから飛び立つのが見えました。
…おおおっ!!あれはまさにシジュウカラ!!
図鑑の『身近な野鳥』パートで見たぞ!!
↑デジカメの拡大を最大にしてやっと撮れました…
言われなきゃ絶対見つけられないほど小さくですが(笑)
やっぱり、図鑑で見た鳥が分かると感動しますね~!
野鳥にもはまりそうです…。
それで、そのシジュウカラをじっと追っていたところ、
何か別の鳥が居るのに気がつきまして…
↑これは…
もしかして 『ウソ』 というやつですか?(必死に図鑑をめくりつつ)
ウソ (見分け方)
雄は頬とのどが紅桃色で、背、胸、腹や翼の基部が灰色。
雌は雄の紅桃色と灰色の部分が灰褐色で、
首の後ろが灰色。冬にウソの群れに混ざることがある。
亜種のアカウソの雄は胸も紅色を帯びている。
(野鳥観察図鑑 成美堂出版 より)
はぁ~~ アカウソ… 赤いウソ… 「真っ赤な嘘」…
ウソ『え~ 私、喉元まで真っ赤なウソでございます。
真っ赤なウソではございますが、
ウソなのは本当でございます。』
…出来すぎですよこの鳥。(笑)
↑なぜかスズメもいました。
思いがけず野鳥観察を楽しんだひとときでした。
アーカイブ
プロフィール
HN: 伊川 (Ikawa)
手乗りの小鳥に頭を踏み台にされるのが好きです
肩で和まれるともうその場から移動できません
肩で和まれるともうその場から移動できません
リンク (五十音順)
参加中のランキング
最新コメント ありがとうございます☆
[06/16 月菜]
[04/23 たけのこ]
[11/23 no name...]
[09/11 サトシ]
[06/03 ジュンコ]